2025/01/27 17:54
年明けの銅スクラップ市況は昨年末からの流れを引き継ぐ形で続伸している。国内の需要は盛り上がりを欠いたままだが、中国勢の買いが戻り始め、長引く発生薄現象とも重なって相場水準を押し上げている。指標となるLME相場(現物)が年明け下げた後、上値を追い始め中旬に1トン9,000ドルの大台を回復したことも支援材料で、為替が円高に傾く中でも上げ基調に大きな変化はみられない。27日現在、1号ピカ線で1キロ1,410円と年初比50円高の水準にある。LME相場を左右する28‐29日開催予定の米FOMC(連邦公開市場委員会)の政策協議は4会合ぶりの金利据え置きとの見方が有力になっているが、仮にそれで同相場に天井感が出ても、足元の市場環境からみて国内のスクラップ市況が目先大きく崩れる気配はない。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
半導体製造装置輸出Report #88 2025年中国向け台数減 輸出平均単価も上昇鈍化から下落へ
2025/09/12
ミャンマー舞台に中印がしのぎ? レアアース鉱石確保でインドが反政府組織と接触か
2025/09/12
米利下げ期待感などでLME銅・亜鉛上昇、国内銅建値20円引き上げの1,520円、亜鉛建値6円引き上げの493円に
2025/09/12
アングロとテックが合併 世界最大規模の銅生産企業が誕生、鉱業M&Aでも過去最大
2025/09/12
三井物産と伊藤忠、BHPから豪鉄鉱石鉱床の一部権益を取得 既存投資を補完
2025/09/12
ICBR2025(国際電池リサイクル会議)で見えた欧州」電池リサイクル業界の現状
2025/09/12
FREE
エンビプロ・ホールディングス、スタンダード市場――9月18日移行へ
2025/09/12
FREE
SteelAsia、鉄筋販売がコロナ禍前水準に回復
2025/09/12
MARKET TALK現地9月11日 続伸、米CPIや雇用統計を受けた米利下げ観測強く
2025/09/12
黒鉛電極:台湾の国別電極輸入について(25年8月)
2025/09/12