2025/11/18 18:05
文字サイズ
ついに1カ月半余りである。他でもないLME銅相場(現物)の連続1万ドル超達成記録である。足元、先物と現物の逆転もないコンタンゴ状態にあり、週末・週明けと調整色が出たものの、相場展開にはまだまだ高みをうかがう余裕さえ漂う。10月29日に付けた1トン1万1,067.5ドルの史上最高値を抜いて、未踏の領域にどこまで足を踏み入れていくのか、それが目下の最大の焦点にもなってきた。高値が需要減退を呼び、調整場面を迎える。目の前にあるのは、そんな当たり前の経済原則さえ雲散霧消してしまったかのような現実である。相場の先が読めず考え込むわれらが堂林記者に、久々に師匠から電話が入った。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
会話で読み解くLME入門43#10月下旬に史上最高値到達、 経済原則通じぬ銅相場――ICSGの26年予測も需要超過
2025/11/18
不法就労助長の疑いでナンセイスチール社長逮捕――同業の中華系からは驚きの声も
2025/11/18
2025年9月 粗鉛(ブリオン)輸出統計分析 中国むけ4カ月連続2000トン台、総数量の年初累計は大幅前年超え
2025/11/18
愛媛大学と帝人松山事業所 連携協力協定を締結
2025/11/18
FREE
タクマ ごみ処理施設のDBO事業を受注(千葉県東金市)
2025/11/18
FREE
ニッケル産業を取り巻く世界的な規制状況について
2025/11/18
産業用ロボット輸出Report#83 2025年1-9月輸出額 昨年の年間輸出額に到達
2025/11/18
硫酸輸出入Report #3輸出 2025年輸出量4年ぶり減少 輸出平均単価2022年以来の急騰が影響
2025/11/18
フッ酸輸出入Report #4輸出 2025年輸出量回復進む それでも2018年まで戻らず
2025/11/18
ビスマス輸入Report#8 2025年1-9月輸入量前年比6割減少 中国規制強化影響
2025/11/18