廃プラ油化の新たな取り組み 環境エネルギー(株)
2015/03/12 12:40
古くから存在する廃プラの油化技術。かつては火災事故が頻発し、採算的にも合わないことで多くが撤退、工場閉鎖の憂き目にあっているが、環境エネルギー㈱代表の野田修嗣氏は特許技術のHICOP方式により、ローコストで安全かつ高品位の油が採取できるという。プラスチックリサイクル化学研究会が主催した講演会(進化するリサイクル技術とビジネスモデルat産総研3/11)のなかで語った。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 2025年4月 E-SCRAP輸出入統計分析 累計輸入数量は前年超え、金額は前年割れ
- 2025/06/30 電力取引量(25年6月)
- 2025/06/30 【参加者募集中】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から30名限定の視察団を組織予定
- 2025/06/30 アジア合成樹脂市況の近況(No39) 中東情勢と米関税交渉の進展で堅調な動き
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える