日本の半導体業界の過去・現在・未来⑤ 第2章 日本半導体メーカーのジレンマ 1990年代(前編)その2
2017/10/04 12:15
(2)半導体の微細化の概念
「ムーアの法則」に従って1.5から2年で同じチップ面積に倍のトランジスタ数量を搭載できる半導体を開発する。そのためには、トランジスタを含めて半導体に形成される配線および配線と配線の間と、配線と配線を上下に結ぶコンタクトホールを縦横それぞれに
関連記事
- 2025/07/01 日本酸素 銅ナノ粒子を用いたパワーデバイス向け接合ペーストを開発
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のタングステンスクラップ輸出統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のメタルシリコン輸入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のコバルトくず輸出入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の日本のインジウム輸入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のチタン鉱石輸入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のチタンスクラップ輸出入統計
- 2025/06/30 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて:やはり注目は黒レンガ
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:JX金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属