日本の半導体業界の過去・現在・未来② 第一章 日本が世界市場の半分の独占した時(1980年代)
2017.10.05 11:21
1980年代は、日本の半導体が世界で急成長した10年であった。しかし、この10年間に日本の半導体メーカーが行ったことは、その後の日本と世界の半導体の開発と市場に影響するきっかけにもなった。この章では、前半に日本の半導体が成長する背景について、後半はそれまで米国が先行していた半導体市場を日本が奪って行く中で、米国から受けた日本への試練について述べる。
関連記事
- 2023/03/29 JX金属:台湾拠点における半導体用スパッタリングターゲットの生産能力の増強
- 2023/03/29 民間の技術を防衛の技術へ 東陽テクニカ
- 2023/03/29 日本鉱業協会新会長に野崎氏 4月1日就任――「資源の安定確保」など4課題に取り組む
- 2023/03/29 テックポイントジャパン(6697) 22/12期WEB取材
- 2023/03/29 工具生販在Report#40工具販売概況 2023年工具需要そろそろブレーキが掛かるのか
- 2023/03/29 2023年度伸銅品需要見通し 伸銅品需要対前年度比1.4%増加 74万トン
- 2023/03/29 2023年2月伸銅品生産速報 3か月連続で生産量6万トンを下回る 生産減少続く
- 2023/03/29 触媒資源化協会 2022年資源化実績報告 相場高から金額ベースで前年比5%増に
- 2023/03/29 はんだ国内生販在Report#8 はんだ販売量減少 世界的にはんだ需要減少か
- 2023/03/28 東邦チタニウムの2022年度価格が決まる。えっ、契約期間が短くなった?