3Dプリンタによるモノづくりエボリューションを考える
2017/12/06 14:08
去る12月1日、東京ビッグサイトにて「3Dプリンタによるモノづくりエボリューション」と題して、専門家等による講演会が行われた。筆者の理解では、3Dプリンタは、もともと光造形装置として日本で盛んに開発されていたが、いつの間にか欧米が戦略装置として打ち出し、日本はそのお株を奪われてしまった。特にアメリカは、樹脂の3次元造形を3Dプリンタと言う命名を行い、大きな注目を集めるきっかけを作った。これは、アメリカが戦争を行うので
関連記事
- 2025/08/05 2025年6月 鉛バッテリースクラップ輸出統計分析 前月から大幅減少 単価は下げ止まりか?
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本製鋼所:25/12期2Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 バナジウム市場近況2025#8 まちまち、フェロバナジウム5年ぶり安値、鉄鋼需要を悲観
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 双日、JOGMECと豪Alcoaのガリウム生産に向けた調査開始
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合