自動車のマルチマテリアル化調査報告会 特殊鋼倶楽部
2018/06/28 08:36
自動車における「マルチマテリアル化」とは、自動車の部品全体または一部を、鉄・アルミニウム・チタン・マグネシウム・樹脂・繊維強化複合材など、他の素材に転換したり、複数を併用して軽量化・機能の向上を実現させることをいう。ガソリン車に代わってHV車、EV車に移行させていこうという世界の流れの中で、この自動車のマルチマテリアル化の研究が今、大きく進展している。
関連記事
- 2025/08/02 2025年6月 鉄スクラップ輸出統計分析 累計でその他は大幅前年割れ拡大、ヘビー屑は大幅前年超え継続
- 2025/08/02 中部鋼鈑:26/3期1Q決算説明会を開催、事故後の影響は・・・
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 日本製鉄: AM/NS Indiaの25/12期2Q業績を発表
- 2025/08/01 黒崎播磨:親会社である日本製鉄のTOBを受け、無配に修正
- 2025/08/01 合同製鐵:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年7月LMEニッケル相場の推移一覧 銅安に連れるも月間平均では小反発
- 2025/08/01 2025年度第2/四半期鉄鋼需給説明会終了@日本鉄鋼連盟