新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

【コモディティと人物余話】 佃島漁師が徳川家康に献上した「殿様魚」シラウオ

徳川家康が江戸入府した天正18年(1590)、江戸湾ではすでに芝浦、品川などで小規模ながら漁村部落が形成されていたという。家康は入府と同時に、摂州佃村から漁師たちを招き、江戸湾奥部で漁業を行わせた。シラウオ(白魚)を中心した鮮魚を将軍家に献上させるなど漁業活動が盛んになり、佃島漁師の起源になったとされる。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る