日本CCS調査、日製、伊藤忠らと排出CO2を活用地・貯留地まで大量輸送の実証事業開始
2021/06/25 12:14
日本CCS調査(JCCS/東京都千代田区)、エンジニアリング協会(ENAA/東京都港区)、伊藤忠商事(東京都港区)、日本製鉄(東京都千代田区)は6月22日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が募集した事業に採択され、船舶によるCO2大量輸送技術確立のための研究開発と実証事業を開始すると発表した。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」