金融専門家 川上敦氏による世界経済各種見通し(後半)コモディティー編(穀物、原油、銅)
2021/11/04 18:00
ユーロ経済は実質GDPが2019年の水準までまだ達していないが、ここにきてヨーロッパの景況感はピークアウト感が出てきている。回復が一旦頭打ちとなった形だろう。つまり今は踊り場であって、長い目ではいずれ上がってくと思う。なぜ、このような状況かというと、アメリカのピークアウトに引っ張られていることと、輸出の多いなか、中国経済の影響も受けているから。
失業率は今
関連記事
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ