2021年SMM有色金属行業年会 全記事まとめ
<2021SMM有色金属行業年会とは>
2021年11月10日~12日、3日間かけて中国上海にて業界最大規模の講演会である「2021SMM有色金属行業年会」が開催された。今年は浦東ケリーホテル上海(Kerry Hotel PudongShanghai)を会場に行われ、1000名を超える業界の重鎮が終結した。講演会はオンライン中継も行われるハイブリッド形式で行われ、MIRU.comは日本で唯一のメディアパートナーとして参画した。
当日のプログラム
10日の午後からはオープニングレセプションが行われた。11日のメインフォーラムでは、ゲストによるスピーチや関連する調印式、授賞式などが盛大に催された。スピーカーには、「新資本論」と「新経済学」の著者である向松祚氏、中国非鉄金属産業協会の会長康义(カン・イー)氏など、そうそうたる顔ぶれが名を連ねた。12日には、銅・アルミニウム・鉛/亜鉛・新エネルギーに分かれ、カンファレンスが催された。MIRU.comでは各カンファレンスにオンライン参加し、記事としてまとめている。
2021SMM有色金属行業年会の重点としては、
・2022年のSMMベンチマーク価格手法の改訂とSMMとの契約に関するガイダンス
・2022年の金属価格、在庫、需要について発表すると共に、SMMによる金属価格予測を行う
・2022年の非鉄金属上流および下流産業のための情報交換の場の提供
・海外ゲストによる、グローバルな視点からの産業発展の解釈
・業界専門家による、政策、マクロ経済学、業界の状況解説
・2021年の非鉄金属優秀貿易商の発表と表彰
となっており、各業界における中国の現在とこれからを知る、恰好の機会となった。
以下は3日目に行われた各カンファレンスに関する記事となっている。各カンファレンスとも、中国国内で行われている講演会だからこその生の情報が処々に見られる内容となっている。ぜひチェックしていただきたい。
<銅>
・SMM:2022年の中国国内の銅生産量の伸び率は約5%に低下し、銅価格は8600米ドル付近になる見込み
・SMM Copper#2:銅スクラップの需給は長期的に逼迫、アフターコロナでの需給は?
・SMM live#3:2021-2022年の中国の家電市場の回顧と展望
・SMM live#4 世界のインフレの下で大口商品と株式市場の動向はどうするか
・SMM live#5 中国の銅加工生産プロセス技術の現状と発展傾向
<アルミニウム>
・SMMアルミ live#1 メタルシリコン・マグネシウム価格のアルミニウム価格への影響
・SMMアルミ live#2 アルミナ・ボーキサイト市場の需給展望
・SMMアルミ live#3 カーボンニュートラル時代でアルミニウム産業はどう変わるのか
・SMMアルミ live#4 中国再生アルミニウムの供給と輸出トレンド展望
・SMMアルミ live#5 カーボンニュートラルに向けた低炭素アルミニウムの発展
・SMMアルミ live#6 中国は二重制限を経てアルミ新地金の輸入にシフトする
<鉛/亜鉛>
・SMM live#6 中国の鉛地金、鉛バッテリーは輸出シフトが顕著になる2022年
・SMM live#7 中国の再生鉛業界の現状と発展について
・SMM live#8 2021年の亜鉛市場レビューと2022年の亜鉛市場見通し
・SMM live#9 脱炭素に進む中国の鉄鋼と亜鉛市場の変化について
・SMM live#10 2025年までに変貌する中国の鉛、亜鉛生産は再生!がキーワード
・SMM live#11 タジキスタンで大規模な金属資源開発を行う塔中鉱業
<新エネルギー>
・SMM/NEVlive#1 新エネルギー車(NEV)需要の拡大、リン砂鉄と三元系、リサイクルについて
・SMM/NEVlive#2 リチウム電池需要の爆発原料価格の高騰、企業はどのように対応すべきか
・SMM/NEVlive#3 エネルギー貯蔵技術の発展と海外エネルギー貯蔵市場の今後の動向
・SMM/NEVlive#4 新エネルギーは阻むことができず、取引コストの削減が必要である
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 大紀アルミ:25/3期は、特別損失の計上へ
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 ノベリス、蔚山アルミリサイクルセンターを開設
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/04/30 ICSGが最新予測を発表 2025~2026年、銅市場は引き続き供給過剰の見通し