樹脂材料シリーズ#5 エンジニアリングプラスチックについて
2021/12/21 11:43
1980年代までは家電、通信などで使用される光学部品は溶解ガラスをプレス、研削、研磨加工することによっての生産してきた。PCの普及によってデータを保存するためいくつかのフォーマットが提案された。その中でCD-ROM, 記録用CDなどがユーザーに認知され大量生産への道が開けてきた。そこでは保
関連記事
- 2025/03/28 第5回CEシンポジウム名古屋のもうひとつの目玉企画!アビヅのプラントツアー
- 2025/03/28 商船三井、直接還元鉄の海上輸送でキプロス企業と覚書
- 2025/03/28 IARC2025:「プラスチック再生材含有目標値・プラスチック業界は?」
- 2025/03/27 JAL他 国内森林資源活用のSAF等製造事業商用化へ向け検討の覚書締結
- 2025/03/27 レゾナックとマイクロ波化学、廃プラリサイクル技術がGI基金採択で技術加速
- 2025/03/27 国内化学薬品PSI実績Report #1硫酸 2025年1月 前年の販売量減少の反動続く
- 2025/03/27 IARC2025:「仏ルノーのサーキュラーエコノミー戦略最新情報は?」
- 2025/03/27 IARC2025:「フランスにおける自動車の生産者責任組織とは?」
- 2025/03/27 環境省 プラ・金属資源等の脱炭素化高度化設備導入で令和6年度補正予算一次公募
- 2025/03/27 海外企業の24年通期決算①車載電池、厳冬 EV低迷で軒並み減収 BYDも増益率鈍る