新着情報

2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...
2025/05/02   水酸化リチウム輸入...
2025/05/02   酸化コバルト輸入R...
2025/05/02   硫酸ニッケル輸入R...

経産省 令和3年度家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況を公表

 経産省は1日、令和3年度における特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づくリサイクル実施状況を公表した。

 

 令和3年度に全国で製造業者等が指定引取場所で引き取った廃家電4品目(エアコン、テレビ《ブラウン管式・液晶・プラズマ式テレビ》、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の台数は、1526.1万台となり、前年度の1602万台を下回ったものの引き続き高い水準を維持しており、地上デジタル放送への移行等に伴いブラウン管式テレビの引取台数が増加した平成23年度の約1,680万台に迫っている。品目別に見ると、液晶・プラズマ式テレビを除く品目について引取台数は減少しており、液晶式・プラズマ式テレビは前年度と比べて約3.8%増となっている。

 

 

表

 

 

 家電リサイクル法による廃家電を処理した重量の内、部品または原材料として利用する物に有償または無償で譲渡できる状態にしたものの割合を示す再商品化比率は、エアコンで92%(法定基準80%)、ブラウン管式テレビで72%(同55%)、テレビ(液晶・プラズマ式テレビ)で85%(同74%)、冷蔵庫・冷凍庫で80%(同70%)、洗濯機・衣類乾燥機で92%(同82%)となっており、昨年度に引き続き、法定基準を上回る再商品化率が達成された。

 

 

表

 

 

 また、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫や洗濯機には、環境に負荷を及ぼす可能性のあるフロン類が冷媒や断熱材として用いられているため、家電リサイクルプラントにおいて回収が行われている。令和3年度におけるそれぞれの回収重量は、エアコンの冷媒フロン類が約2,380トン、冷蔵庫・冷凍庫の冷媒フロン類が約142トン、洗濯機・衣類乾燥機の冷媒フロン類が約40トン、冷蔵庫・冷凍庫の断熱材フロン類が約244トンとなっている。

 

 

(IRuniverse 望月)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る