新着情報

2025/08/11   インドネシアのニッ...
2025/08/11   週刊バッテリートピ...
2025/08/11   高炉3社:26/3...
2025/08/10   JFE HD:JF...
2025/08/10   DOWA HD:2...
2025/08/10   三井金属:26/3...
2025/08/10   2025年6月 鉛...
2025/08/09   東海カーボン:25...
2025/08/09   三菱マテリアル:2...
2025/08/09   住友金属鉱山:26...
2025/08/09   2025年6月 粗...
2025/08/09   丸一鋼管:26/3...
2025/08/09   MARKET TA...
2025/08/09   品川リフラクトリー...
2025/08/08   SECカーボン:2...
2025/08/08   SUSscrap ...
2025/08/08   フジクラ、千葉県に...
2025/08/08   日本カーボン:25...
2025/08/08   ステンレス鋼材国内...
2025/08/08   ダイヘン、CATL...

三菱マテリアル 耐火プラスチックの製品開発に着手

 三菱マテリアルは13日、火炎に接しても燃えず、溶け落ちにくい耐火プラスチック(樹脂)の製品開発に着手したと発表した。

 

 三菱マテリアルによると、これまで培ってきた素材の配合技術を応用し、火炎に接しても燃えず、溶け落ちにくい耐火性能を得る樹脂技術を開発。今後はこの技術を活用し、耐火プラスチックの製品化に取り組むとしている。

 

 樹脂材料は軽量化を目的に様々な製品で利用されており、火炎に耐えられる樹脂材料としては、現在、難燃性樹脂が広く市販されている。しかしながら、従来の難燃性樹脂では火力の高い火炎に対しては耐えることが難しく、安全性を重視する部品の材料には依然として金属が採用され、軽量化が進んでいない状況である。こうした課題に対応するため、耐火プラスチックの技術開発を進めてきた。

 

 同社は具体的な用途例として、リチウムイオンバッテリー(LIB)ケースの材料を挙げ、期待される点を2つ示した。①1つのLIBセルが発火したとしても、隣接セルへの延焼を防止すること、②EVのLIBの蓋に使用した場合、車体が火災に見舞われた際でも、LIBの発火や爆発の防止。

 

 

火炎による評価の様子 出典:三菱マテリアル

 

評価結果イメージ 出典:三菱マテリアル

 

耐火プラスチックの特長

・軽量でありながら火炎に強く、変形しづらく、溶け落ちにくい。

・火炎に接しても燃えにくいため、発火時の火炎の広がり防止が期待される。

・成形が容易。(射出成形が可能)

・ハロゲンフリーで環境負荷が低い。

 

耐火プラスチック(プレート状) 出典:三菱マテリアル

 

 

(IRuniverse.jp)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る