経産省 次世代半導体製造国産化に向け新体制 「10年の遅れ」挽回へ
2022/11/11 17:35
次世代半導体の国産化に向けた研究開発体制が動き出す。経済産業省の11日の発表によると、年内に産学による研究開発拠点「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」を立ち上げ、その研究成果を活かして、トヨタ自動車、ソニーなど主要企業が8月に設立した半導体製造会社「Rapidus」で量産態勢を整える計画だ。整備資金として同社には700億円を助成する。脱炭素社会の実現に欠かせない次世代半導体の国内供給拠点を確保し、経済の安全保障体制を強化する。
関連記事
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report#130輸出 2025年前半輸出量 精製鉛前年比9割減 硬鉛1割減
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report129輸入 2025年前半輸入量 前年比8%減少
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #188地金輸出 2025年前半 2016年以来の多い輸出量
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #187地金輸入 2025年前半輸入量前年比1割増加 ただ年後半減速か
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦