新着情報

2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...

経産省 次世代半導体製造国産化に向け新体制 「10年の遅れ」挽回へ

次世代半導体の国産化に向けた研究開発体制が動き出す。経済産業省の11日の発表によると、年内に産学による研究開発拠点「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」を立ち上げ、その研究成果を活かして、トヨタ自動車、ソニーなど主要企業が8月に設立した半導体製造会社「Rapidus」で量産態勢を整える計画だ。整備資金として同社には700億円を助成する。脱炭素社会の実現に欠かせない次世代半導体の国内供給拠点を確保し、経済の安全保障体制を強化する。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る