樹脂材料シリーズ#18 車載用樹脂材料
2022/11/21 09:13
EV化を推進するためにはいくつかの課題があり継続して対応している。まず低消費電力化への取り組みである。リチウムイオン電池を効率よく使用するさせるためにリチウムイオン電池材料の改良および、消費そのものを低く抑えることである。そのため、車体重量の軽量化が重要なテーマとなる。車の安全性を確保するためには車体のフレーム等の機械的強度は維持したまま鉄系合金類の材料をアルミ、マグネシウムなど非鉄金属への置き換えがキーファクターとなる。
関連記事
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 東ソー 塩化カルシウム液価格改定、現行価格から+15円/kg以上(固形換算)