リチウム市況③ 調整局面続く――目先もう一段の下げ余地も4月以降底打ちか?
2023/03/15 19:28
調整局面が続くリチウム市況は3月に入ってさらに下値を模索する流れが続いている。主要指標の炭酸リチウム(99.5%、China)で現在1トン33万25000元(仲値)と、2月下旬からの下落率は15.5%。史上最高値を記録した22年11月中旬に向け上げ足を速めた22年1月中旬の水準まで押し戻された。米銀破綻で世界景気の先行きに不透明感が漂うが、主力用途のEV(電気自動車)を含む中国の新エネルギー車の販売動向には回復の兆しもあり、目先もう一段の下げ余地を残しつつ4月以降底打ち気配が出る展開も予想される。
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 半導体向け ソーラー向けのメタルシリコン市況近況 概ね横ばいだが中国の減産で反発機会伺う
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く