新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

日化協 化学産業における製品のカーボンフットプリント算定ガイドライン作成

 一般社団法人日本化学工業協会(住所:東京都中央区、会長:福田 信夫(三菱ケミカル()代表取締 )、以下「日化協」)は、「化学産業における製品のカーボンフットプリント算定ガイドライン」)を作成した。

 

 近年、カーボンニュートラル実現に向けて、温室効果ガス(以下「GHG)の排出量削減に向けた取り組みが急速に拡大しており、その削減範囲は自社からの排出にとどまらず、バリューチェーン全体を対象にすることが求められている。

 

 カーボンフットプリント(以下「CFP)は、製品・サービスに関する GHG 排出量を、資源採掘から製造、流通、廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体で定量的に把握する手法。幅広い業界へ製品を提供する化学産業は、バリューチェーン全体の GHG 排出量削減に寄与する産業として、製造する多様な化学製品のCFP の算定・開示への取り組みが求められており、その活動の促進のためにガイドラインを作成した。

 同ガイドラインは、化学産業各社が、自社製品のCFP 算定を行う際の基盤となる文書を目的として、ラ イフサイクルアセスメント(LCA)CFP の国際規格である各種 ISO などに準拠し、指針や算定ルールを整理するものとして作成している。

 

(リンク)化学産業における製品のカーボンフットプリント算定ガイドライン

 

「カーボンニュートラル行動計画」 CO2排出削減量目標見直し

 また、日化協は一般社団法人日本経済団体連合会(以下、「経団連」)のもとで、「低炭素社会実行計画」および「経団連カーボンニュートラル行動計画」※に、会員および賛同企業が参加し、2013年度から取り組んできた。

 

 今回2050年カーボンニュートラル実現に向けて、2030年度の目標を次のとおり見直し、2022年度実績から運用を開始する。

 新目標では、BAU比指標を無くし、絶対量のみを指標とすることで、化学産業のCO2排出削減に対する姿勢や取り組みを分かりやすく示す。

 

 新目標は、2050年カーボンニュートラルに向けて整合的かつ野心的な目標だが、実装可能な先端技術BATBest Available Technology)をベースとした省エネ技術に加え、現在開発が進められている革新技術による排出削減によって、目標達成を目指す。

 

経団連では、GX実現に向けた具体的な取り組みとして、2021年に「低炭素社会実行計画」から「経団連カーボンニュートラル行動計画」へ変更し、強力に推進することを表明している。

 

(IR universe rr)

関連記事

関連記事をもっと見る