環境省 廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業で一次公募
2023/04/03 16:26 FREE
令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による「廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業」の一次公募を、委託先である一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会が行う。公募期間は令和5年4月3日(月)から同年4月21日(金)まで。
応募する場合には、一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会ホームページ内から応募様式等をダウンロードし、公募要領に従って、所定の方法で送付。
事業概要
環境省では、廃棄物処理施設における廃棄物処理に伴い生じた電力や熱を有効利用した、当該施設を中心とする自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の構築を進めており、当該電力や熱を地域で利活用することによる、脱炭素化や災害時のレジリエンス強化に資する取組を行う事業に要する経費の一部を補助する。
事業内容 ※詳細は交付規程や公募要領等を参照
- 電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業
- 1) 補助対象者
- 地方公共団体及び民間企業等その他団体
- 2) 補助率
- 対象経費の1/2(ただし、EV収集車・船舶はディーゼル収集車・船舶等の価格との差額の3/4)
- 1) 補助対象者
- 熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業
- 1) 補助対象者
- 地方公共団体及び民間企業等その他団体
- 2) 補助率
- 対象経費の1/2
- 1) 補助対象者
- 廃棄物処理施設からの余熱や発電した電力を地域において有効利用するために、熱や電力を利活用する設備設置に対する余熱見込量や事業採算性の検討等を行い事業としての実現可能性を調査する事業
- 1) 補助対象者
- 地方公共団体及び民間企業等その他団体
- 2) 補助率
- 定額補助(上限1,500万円)
- 1) 補助対象者
公募期間
令和5年4月3日(月)から同年4月21日(金)まで
応募方法
応募する場合には、一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会ホームページ内の該当する事業のリンク先から応募様式等をダウンロードし、公募要領に従って必要事項を記載の上、所定の方法で送付。
公募等の詳細については、同協会の下記ホームページを参照。
○一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会ホームページ
- 電力利活用事業(事業内容(1))
- 熱利活用事業(事業内容(2))
- 実現可能性調査事業(事業内容(3))
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計