YKK AP 環境省の定める「エコ・ファースト企業」に認定
環境分野において「先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動」として評価
YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、2023年4月5日、環境省が環境の分野において「先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動」を行っている企業(業界における環境先進企業)であることを認定する「エコ・ファースト企業制度」において、「エコ・ファースト企業」に認定された。
YKK APは、2050年の目指す姿として「事業活動におけるライフサイクル全体を通して“環境負荷ゼロ”を実現」を掲げている。その実現に向け、ライフサイクルの全ての段階で環境価値を創出するとともに、グローバルな環境負荷低減活動を実践している。特に、「気候変動」「資源循環」「水」「生物多様性」の4つの環境課題について目標を設定し、その達成に向けた取り組みを推進している。今回、こうした取り組みを「エコ・ファーストの約束」として宣言し、環境先進企業として認められた。
YKK APは、今後も環境負荷ゼロを目指す企業として、バリューチェーン全体で環境課題解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していく。
【YKK AP エコ・ファーストの約束(概要)】
1.2050年カーボンニュートラルに向け、事業活動の全工程で温室効果ガス削減や気候変動への適応に取り組む
・高断熱窓の普及によるCO2削減貢献量を、2024年度までに2020年度比1.5倍
・事業活動による自社からのCO2排出量(Scope1+2)を2030年度までに2013年度比50%削減、温室効果ガス排出量を2050年実質ゼロ
2.商品のライフサイクルを通じ廃棄物発生を抑制するべく、サーキュラーエコノミーの概念を取り入れ持続可能な資源の利用を進める
・市中のアルミのリサイクル化の加速と、産官学連携で市中の樹脂窓を回収・リサイクルするシステムの構築
3.自然との共生に向け、事業活動に伴う大気への排出物質の抑制・持続的な水利用の実現に取り組む
4.事業活動の中で、生物多様性へプラスとなる取り組みを進めるとともに、マイナスとなる影響を可能な限り小さくすることで、持続可能な社会づくりへ貢献する
5.さまざまな環境教育や意識啓発を通じ、次代を担う環境人材の育成に取り組む
6.「商品」と「モノづくり」を通じ持続可能な社会づくりに貢献すべく、地球環境負荷低減に関わる取り組みに対し、積極的な投資を進める
7.トップマネジメントによるグローバルな環境経営の強化に取り組む
<参考資料>
◆エコ・ファーストの約束(詳細)
https://www.ykkap.co.jp/company/important-notice/20230406
◆YKK APのサステナビリティ経営
https://www.ykkap.co.jp/company/jp/sustainability/
◆YKK AP環境報告書 2022
https://www.ykkap.co.jp/company/jp/sustainability/environment/report2022/
◆エコ・ファースト制度について
環境省が、2008年、各業界の環境先進企業としての取り組みを促進することを目的に設立した制度。企業は環境大臣に対し、地球温暖化対策、廃棄物・リサイクル対策などの環境保全に関する取り組みを「エコ・ファーストの約束」として宣言。環境大臣がその企業を環境の分野において先進的、独自的でかつ業界をリードする「エコ・ファースト企業」として認定している。
環境省 エコ・ファースト制度について:http://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/02 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#8 製品、ついに400円割れ 先安観依然強く
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 2025年4月LMEアルミ&NSP相場推移 米相互関税と中国報復が痛手、4カ月ぶり大幅反落
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 大紀アルミ:25/3期は、特別損失の計上へ