新着情報

2025/09/02   上がり続けるUBC...
2025/09/02   バナジウム市場近況...
2025/09/02   IHI 世界初、タ...
2025/09/02   銀価格が14年ぶり...
2025/09/02   資源と紛争について...
2025/09/02   ニッケルブログ#2...
2025/09/02   銅条輸出Repor...
2025/09/02   二次電池輸出入Re...
2025/09/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/09/02   精製銅輸出Repo...
2025/09/02   Appleのインド...
2025/09/02   磁石同志の会 NS...
2025/09/02   磁石同志の会 NS...
2025/09/02   2025年8月LM...
2025/09/02   RSテクノロジーズ...
2025/09/02   9th Inter...
2025/09/02   レアメタル千夜一夜...
2025/09/02   脱炭素の部屋#23...
2025/09/02   MARKET TA...
2025/09/01   2025年 8月L...

YAMAHA バイク向け樹脂もリサイクル材で 2050年までにリサイクル100%

 カーボンニュートラル&サーキュラーエコノミーが製造業の最重要課題となっており、リサイクル材の使用が拡大しているが、バイクメーカーであるYAMAHAもリサイクル材を積極的に採用している。2050年までにはリサイクル100を目指すとしている。

 

 同社のリリースによると以下の通り。

 

 ヤマハ発動機株式会社は、二輪車の主要外装部品への使用が可能な高品質の「環境対応型リサイクルポリプロピレン材(ポリプロピレン材=以下PP材)」の開発に成功しました。アセアン市場向けコミューターの2023年型主要モデルから、同原材料の使用を開始します。

 「環境対応型リサイクルPP材」は、石油化学メーカーや成形メーカーの工程内で発生するパージ材*¹や端材など、製造履歴をトレースでき、かつ環境負荷物質が混入する懸念のないプレコンシューマー材*²のみを用いたリサイクル原材料です。

 

 二輪車製品の外装部品には多くの樹脂材が使用されており、PP材はそのうち約半分を占める主要部材です。当社では、以前よりリサイクルPP材の開発と使用を推進していますが、新たに開発した「環境対応型リサイクルPP材」は、従来のリサイクル材との比較で強度や外観品質レベルを向上させることができ、高い外観性が求められる部位に用いることができます。

 

 今後は「環境対応型リサイクルPP材」の活用により、二輪車製品におけるリサイクル材の採用比率を高めるとともに、二輪車以外の製品領域にも段階的に使用する計画です。


 当社は「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」で、2050年までに事業活動を含むサプライチェーン全体のカーボンニュートラル*³を目指しています。その実現のため、100%サステナブル材への切り替え(2050年)を目標に、グリーン材の採用やリサイクル材の拡大等を推進しています。

 

「環境対応型リサイクルポリプロピレン材」の採用例
(写真はインドネシア市場向け「GEAR125」)

 

 

(IRuniverse/MIRU)
 

 

関連記事

関連記事をもっと見る