新着情報

2025/05/04   LME Weekl...
2025/05/04   日本製鉄:USスチ...
2025/05/03   豪政権の重要鉱物備...
2025/05/03   MARKET TA...
2025/05/03   2024年の米国タ...
2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...

リチウム価格、個入れ観測広がる モルガンが見解、豪株は一時上昇

 低迷してきたリチウム価格に底入れ観測が広がっている。米金融大手のモルガン・スタンレーのアナリストが5月5日、価格が底入れしたとの見解を示したと伝わった。報道を受け、関連企業が多く上場するオーストラリア株式相場は週明け5月8日に上昇。5月9日の時間外取引では利益確定売りに押されているものの、リチウム価格の先行きに明るさを感じる見方が増えている。

 

 豪ネットメディアのフィナンシャル・レビューなどの外電が5月8日までに伝えたところによると、モルガン・スタンレーのコモディティ・ストラジリストであるマーク・ヴァン・ストラーテン氏が、リチウム価格について「今が底だと思う」と話した。中国の電気自動車(EV)販売が活気を取り戻しつつあることが背景にあり、「関係者の心理は明らかに改善しており、リチウムは在庫処理が進んでいる」と指摘したと伝わった。

 

 モルガンは2023年のリチウム市場は赤字とみている。ただ、それでも「下期は需給が引き締まりそう」(ヴァン氏)で、下期の中国の炭酸リチウムの平均価格を「1㎏=25ドル」程度と予測したという。

 

 この見解が伝わったことを手掛かりに、5月8日のオーストラリア株式市場では、代表的株価指数であるオーストラリアS&P/ASX200が前週末比0.78%高の7276.5に上げた。コア・リチウムなどのリチウム関連銘柄が急伸した。

 

過去1年間の中国の炭酸リチウム価格(99.5% china)(RMB/mt)

 

 miruのプライスデータでも、中国の炭酸リチウム価格は4月26日に高値で17.5ドルに下げたのを底に、5月に入り18ドル程度にやや値を戻している。2022年11月に過去最高値(59万7500元)を付けた後、5か月余りで約7割も下落していた。ただ、足元では亜州金属網のデータで4月下旬に上昇が確認されるなど、一部で底打ちの兆しも出ていた。

 

 

(IRuniverse KURE)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る