ニッケルブログ#6 未来を電化する:発展途上国のためのEV体験の適応
2023/05/29 10:52
国際自動車工業会(International Organization of Motor Vehicle Manufacturers)によると、世界的の道路交通は人工的に排出されるCO2の約16%を占めています。道路交通の電化は、大気汚染や気候変動など、世界の喫緊の課題に対処するための多角的な手段と考えられています。しかし、本当の意味でのインパクトを与えるためには、発展途上国もEVへの進化の一翼を担う必要があります。
関連記事
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 2025年7月LMEニッケル相場の推移一覧 銅安に連れるも月間平均では小反発
- 2025/08/01 インドネシア、ニッケル減産相次ぐ 青山集団など4社が一部生産ラインを停止・外電
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のニッケル(鉱石&地金)輸出入統計
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のフェロニッケル輸出統計
- 2025/07/28 大同特殊鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。26/3期上期見通し据え置く。
- 2025/07/28 アジア・欧州・中国のステンレス価格(7/25)
- 2025/07/28 LME価格変動に伴う25年度の業績影響についれ:住友金属鉱山