積水化成品 油化装置による発泡スチロールのリサイクルを開始
2023/05/29 18:00 FREE
積水化成品沖縄(沖縄県うるま市字栄野比1178-2 社長:塩山泰章)は、県内初の運用となる油化装置を導入し、島嶼地域での海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた新たな試みを開始した。
1.背景
積水化成品沖縄は、1965年に創立後、積水化成品工業株式会社の子会社としてグループ一体となり、低炭素・循環型社会の実現を目指し、環境共生 するモノづくりを展開 している 。軽量かつ断熱性に優れ物流容器や梱包材として普及する発泡スチロールは、1970 年代から業界全体でリサイクル活動に取り組み、国内リサイクル率は 9 2 %( 2021年実績 ※ 1 )に達してい る。 今回 、廃棄物を出さない新たな取り組みとして、資源循環の手法の 一 つである油化装置を導入した 。
2.概要
油化装置の開発・製造を株式会社エコ・エナジー、沖縄県への油化装置の誘致・運用などを有限会社ディ・エス・エスと協働して 油化技術に取り組み、県内での油化装置の稼働を可能とした。この油化装置は県内初の運用となり、島嶼地域での海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた、新たな試みとなる。 積水化成品沖縄では、工場に油化技術を取り入れることで、 廃プラスチックスの削減だけでなく、現場で再生した油を、 工場内で使用するボイラーなどの燃料として活用し、CO2排出量削減とともに 工場内リサイクルを推進していく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 電力取引量(25年4月)
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 アジア合成樹脂市況の近況(No37) 米関税政策、原油安と相まって軟調
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」