自動車業界動向#7月 日本のEVは日産SAKURAが牽引&中古車流通の2024年問題
2023/07/11 11:47
国内の自動車市場の流通量はおおよそ350万台前後で推移している。
そんな中でここ2〜3年程、定期的にCMを打ってアピールを掛けているのが電気自動車である。
一見好況に見える日本の電気自動車市場の現在の立ち位置を見てみれば、実はまだまだ市場規模としては小さい状況である事が見て取れる。
2024年問題による物流事情の逼迫した状況や海外の動向も併せて、特定非営利活動法人 自動車流通市場研究所のレポートから纏めてみる事にする。
関連記事
- 2025/05/07 コンテナ運賃動向(2025年4月)、月初め上昇その後下降気味
- 2025/05/07 自動車リサイクルサミットⅣ 講演者紹介:特定非営利活動法人 自動車流通市場研究所 理事長 中尾 聡氏
- 2025/05/07 日本AM学会第1回委員会(セミナー・情報交換会)が開催される
- 2025/05/07 ニッケル輸出入Report #181ニッケル粉フレーク輸入 3年ぶりに増加へ
- 2025/05/07 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム〜パネルディスカッション
- 2025/05/06 週刊バッテリートピックス「ミライラボとあいおい提携」「TDK前期34%の増益」など
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか