新着情報

2025/08/02   2025年6月 鉄...
2025/08/02   中部鋼鈑:26/3...
2025/08/02   MARKET TA...
2025/08/02   企業価値向上を図る...
2025/08/02   欧州からの風:Ju...
2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...

ニオブ市場近況 2023年9月:変わらずの好調維持の気配

 今回の記事では9月中旬週におけるニオブ市場の値動きを追いかけていく事とする。

 中国市場においては、以前もタンタルのレポートで記載した事もある通りニオブに関しては負け知らずの展開が続いているといっていい。

 

 中国における酸化ニオブ(99.5%min EXW)においてはRMBB332-337/kg(USD46.3-47.0/kg)となっており、こちらは先月から値下げの傾向が全く見えない値動きだ。

 

 フェロニオブに関しては60%min EXW ChinaがRMB270,000-275,000/t(USD35.1-35.8/kg)とこちらも段階的な上昇を続けており、Brazilian ferroniobium 66% EXW China(ブラジル産のフェロニオブ)に関してはRMB229,000-239,000/t(USD31.9-33.3/kg)で需給が安定している状態だ。

 

五酸化ニオブ(Nb2o5 99.5% $/kg)3ヶ月の値動き

 

フェロニオブ(Nb66%, Si3% max $/kg)3ヶ月の値動き

 

 一方で海外市場に目を向けてみれば、ヨーロッパ産フェロニオブ(66%min)に僅かな価格上昇の傾向が見られている。

ヨーロッパ産フェロニオブ(66%min)はUSD46.0-47.0/kgという値動きでとどまっており、前回のタンタルレポートの際の値段がUSD45.5‑46.5/kgであった事を鑑みると徐々にであるが値が上がっている状況だ。

とはいえサプライヤーも市場の安定感を嗅ぎ取ったのか、即座に降ろすべきではないと判断し値動きが控え目になっているという見方も出ているl

 

 全体的なニオブの市場動向については中国国内における加熱がまだまだ止まらないという状況になりつつある。

 

 

(IRUniverse Ryuji Ichimura)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る