国内自動車生産台数は着実に増加もEV大国中国での販売台数は減少
2023/10/01 11:47
マークラインズによると、日本国内の自動車生産台数は前年同月比10.1%増の60.8万台となった。
下図のように今年は2月以降、順調に生産台数をあげてきており、7か月連続の前年比プラス、となっている。
しかしながら、一方で気になるのは中国での販売台数の減少。
国内の主な自動車メーカーの8月の販売台数は、中国での減少が目立つ。EV大国の中国で日本車のニーズが落ちつつあることを示している。
主な自動車メーカー各社が発表した、8月の国内外全体での販売台数は、トヨタ自動車が8月として過去最高となるなど、8社中7社で去年の同じ月を上回った。
これは半導体の供給不足が和らぎ、アメリカやヨーロッパなどで販売が好調だったことが要因とされている。
一方、8月の各社の中国での販売台数は減少が目立っている。
トヨタ自動車は17万5824台で前年比6.6%減。
ホンダは10万2257台で同比25.1%減。
日産自動車が同じく前年比で28.9%減、SUBARUが72.3%減、と大きく落ち込んだ。
そして、中国での生産を撤退することを決めた三菱自動車工業は同比87.7%の大幅な減少となった。
プラスとなったのはマツダのみ。前年比1.5%増。
中国ではEVの普及が急速に進んでいることから、ガソリン車とハイブリッド車を主力としてきた日系メーカーは苦戦を強いられている。
この状況が中国のみならず、今後はタイでも同様の現象(減少?)が起きてくるのかもしれない。
(関連記事)
日中自動車の戦い 主戦場はタイ?② タイのEV政策で変わる勢力図
(IRUNIVERSE)
関連記事
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 AUTOMOBILE COUNCIL2025:自動車メーカーの誇りとクラシックカーの遺伝子
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年3月生産台数68万8千台 前年同月比1.5%増
- 2025/04/27 週刊バッテリートピックス「住友電工が九州にRF電池」「米国が太陽電池に3500%課税」など
- 2025/04/25 新旧民間航空機の受注納入について(25年3月)