2023年10月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 大幅反落 中国景気不安と米高金利長期化観測が重し
2023/11/01 15:20
基準となる銅相場の動きは、1日にCASH 8,100.50ドル、3M 8,172ドルで反落スタート。その後は強気米経済の内容を受けたドルの先高感と引き続く中国景気回復への懸念で軟調に推移。5日には今年5月24日以来のCASH 7,812.50ドル、3M 7,890.0ドルの安値にまで沈下した。以降CASHもので8,000ドル下水準で推移した。最終盤は欧米株高などで反発、30日にCASH8,110.0、3M8,186.0まで上昇した。
関連記事
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/01 2025年 7月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 3カ月続伸、米関税合意が強材料に
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の電気鉛輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の鉛くず輸出入推移一覧表
- 2025/07/28 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:東邦亜鉛
- 2025/07/28 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/07/28 LME Weekly 2025年7月21日-25日 米関税交渉進展期待もドル高などでCu小反落
- 2025/07/25 「関税の動向を注視し情報収集に努めていく」―― 日本鉱業協会会見
- 2025/07/24 2025年5月 粗鉛(ブリオン)輸出統計分析 2か月連続減少も、累計では前年越え維持