新着情報

2025/08/05   旭化成 バイオガス...
2025/08/05   レアアース市場近況...
2025/08/05   出光興産、Gree...
2025/08/05   NO TUNGST...
2025/08/05   新日本電工:25/...
2025/08/05   会話で読み解くLM...
2025/08/05   エンプラス(696...
2025/08/05   アルコニクス:26...
2025/08/05   黄銅条輸出Repo...
2025/08/05   アルミ電解コンデン...
2025/08/05   レアメタル千夜一夜...
2025/08/05   MLCC輸出入Re...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...

竹中工務店、出光興産 建設系使用済みプラスチック再資源化へ実証実験を開始

 竹中工務店と出光興産はこのほど、*建設系使用済みプラスチックの再資源化を目指して共同で実証実験を始めると発表した。実験では*油化ケミカルリサイクルの可能性を探ることになるという。

 

 竹中工務店が建設現場で発生した使用済みプラスチックを検証する形で、油化に適した使用済みプラスチックの分別作業を担当。出光興産の子会社であるケミカルリサイクル・ジャパンが油化ケミカルリサイクル技術を活用してそこから生成油を生産、出光興産は石油化学製品や燃料油の原料としてこの生成油が利用できるか確認し、再資源化の可能性についても検証を進めるという。

 

 

 将来的には、出光興産の石油精製・石油化学装置を活用して、建設系使用済みプラスチック由来の生成油を原料とした「リニューアブル化学品」や「リニューアブル燃料油」の生産を目指す。

 

 建設現場から発生する使用済みプラスチックは、様々な端材や解体材がまじりあった状態で発生するが、一部の建材を除いてリサイクルできない塩素を含んだプラスチック建材も多く含まれている。このため、本来リサイクルできる塩素を含まないプラスチックも分別しきれずに廃棄処分されているという。

 

*建設系使用済みプラスチック:

プラスチック建材を取り付ける際に発生する端材や、建物を解体する時に撤去したプラスチック建材のこと。

 

*2油化ケミカルリサイクル:

使用済みプラスチックを油化して、生産した生成油を原料に「リニューアブル化学品」や「リニューアブル燃料油」を製造する再資源化の手法。

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

関連記事

関連記事をもっと見る