レゾナック 世界初!船舶へのアンモニア燃料供給に向け日本郵船・JERA と共同契約締結
~海上輸送の脱炭素化に貢献~
株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁)は、日本郵船株式会社(社長:曽我 貴也、以下日本郵船)、株式会社 JERA(以下 JERA)と、世界初となる船舶へのアンモニア燃料供給の実現に向けて、12 月 12 日、共同検討契約を締結した。
現在、日本郵船は国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)によるグリーンイノベーション基金事業(注)として、アンモニア燃料国産エンジンを搭載したタグボート(以下「A-Tug」)の研究開発を他パートナー会社と進めており、2024 年 6 月に横浜港での竣工を予定しています。アンモニアを船舶用燃料として利用することで、航海中の温室効果ガス(Greenhouse Gas、以下「GHG」) 排出量を従来よりも大幅に削減することが可能となり、将来的には船舶のゼロエミッション化に大きく寄与することが期待される。
同社および日本郵船、JERA の 3 社は、24 年の A-Tug 竣工に向けて、以下についての共同検討を進めていく。
・燃料供給に係る安全な運用方法の確立
・燃料アンモニアの港湾地区への輸送・受入体制の構築
・船舶用燃料供給に関するルール形成に向けた関係各所へのはたらきかけ
アンモニアは燃焼しても二酸化炭素(CO 2)を排出しないため次世代燃料として期待されている。レゾナックは、1930 年代よりアンモニアを製造・販売しており、輸送・供給などのアンモニアの安全な取扱いに関して豊富な知見を持っている。
(注) グリーンイノベーション基金事業
「2050 年カーボンニュートラル」に向けてエネルギー・産業部門の構造転換や、大胆な投資によるイノベーションといった現行の取組を大幅に加速するため、NEDO に 2 兆円の基金を造成し、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業等に対して、最長 10 年間、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援する基金制度。グリーン成長戦略において実行計画を策定している重点 14 分野を中心に支援が行われる。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/27 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/25)
- 2025/04/25 米国、インドと鉱物探査や資源貿易で協力へ バンス氏訪印、貿易協定第1号になるか
- 2025/04/24 原油価格の動向(4/23)
- 2025/04/22 ダイセル インターナルカーボンプライシング(ICP)制度導⼊
- 2025/04/21 米、迅速審査に鉱山事業10件を指定 国内生産拡大へ、中国依存脱却に急ピッチ
- 2025/04/20 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/18)
- 2025/04/19 豪州最大の太陽熱塩プロジェクト 全ての環境認可を満たしゴーサイン BCI Minerals社
- 2025/04/18 エヌ・ピー・シー(6255) 25/8H1決算メモ ペロブスカイトPV装置大型受注でポジティブ