銅スクラップで見る国内と海外製錬所の差――「安値買いの状況からの脱却を」
2024/01/10 00:53
「納入するスクラップの品質チェックは厳しいが、安値買いと言われている」国内製錬所のビジネススタイルが岐路に立たされている。昨年秋口から目立ち始めた国内中華系業者による雑ナゲット・込銅の集荷力強化がその背景だ。国内問屋の中には製錬所向けに最低限の契約数量を納入できない可能性がある業者も出始めている。中国の製錬所では日本の込銅などを原料に再生銅の製造が活発化しているほか、他のアジア諸国でも新規製錬所の建設・生産能力の増強が進んでいる。政府は国内製錬所をアジアのスクラップ加工拠点する構想を描いて旗を振るが、足下、現実と理想の乖離は広がるばかりである。
関連記事
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消