モリブデンから水素を生成? 韓国の大学が触媒開発に成功、水素電池への応用期待
2024/02/02 13:05
Wall street waveなどの外電は2月1日、「韓国の東国大学校の研究メンバーが、炭化モリブデンに酸化ルテニウムを注入することに成功し、高効率の水素触媒の生成に成功した」と伝えた。脱炭素化の流れの中、水素電池など新たな燃料への応用が期待される。
触媒生成の仕組み
(出所:Applied Catalysis B: Environmental)
学術誌に2023年12月15日に掲載された内容を改めて報道した。報道によると、水を水素分子に還元するプロセスには、触媒活性の低さ、反応速度の鈍化、触媒の劣化など問題が多かったが、今回の実験ではこの点を解決。モリブデンとルテニウムによる触媒は、高い質量活性、回転頻度、耐久性が可能で、化学エネルギーの貯蔵を効果的に高めるという。
水素や酸素は鉱業分野でのエネルギーとしての需要も大きいが、水素電池は、特に電気自動車(EV)向け車載電池としても実用化が期待される。現在はリチウムを使ったリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池などが主流だが、航続距離に限界があるほか、使用後のリサイクルシステムが確立されていない。この点、水素電池は航続距離が長めである上に、排出するのは水のみとされ、環境にはより優しいとされる。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 チタン:今後のスポンジチタン輸出について
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明