新着情報

2025/08/17   2025年6月 ア...
2025/08/17   週刊バッテリートピ...
2025/08/16   バングラデシュから...
2025/08/16   鉄鉱石ベンチマーク...
2025/08/16   エンビプロHD 2...
2025/08/16   MARKET TA...
2025/08/15   欧州からの風:Au...
2025/08/15   中国経済、7月は悪...
2025/08/15   日本製鉄:USスチ...
2025/08/15   8月14日は廃車リ...
2025/08/15   エンビプロ ケミカ...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   2025年6月アル...
2025/08/15   MARKET TA...
2025/08/14   GBRC 2025...
2025/08/14   三菱商事、米アリゾ...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...

東京応化工業(4186)  前工程、後工程の両材料で生成AI需要の恩恵

 23/12期決算は半導体の在庫調整の影響で営業24.8%減益となったが、エレクトロニクス機能材料の売上は1Qから前四半期比増収傾向となり、4Qには前年並みまで回復。高純度化学薬品も1Qを底に回復期基調にある。今24/12期は10.4%増収、営業18.0%増益とV字回復を計画する。EUVレジスト、パッケージ材料、WHS(ウェーハハンドリングシステム)関連材料が生成AI関連で使用されるGPUやHBMでの需要が旺盛な点が背景にある。先端半導体材料の潜在成長性の見直しから2030年のありたい姿の長期ビジョンの目標売上高を2,000億円から3,500億円へ大幅な上方修正を実施。会社は先行開発戦略が開花し、結実期に向けての確信を高めている。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る