新着情報

2025/05/02   インドネシア 1~...
2025/05/02   MARKET TA...
2025/05/02   猛暑には空調服より...
2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...

Americas Weekly#9 ニッケルの「市場操作とダンピング」に懸念 「次はウラニウム」の声も—PDAC総会

 1932年に設立されたカナダ探鉱・開発者協会(PDAC)の年次総会は、鉱物業界の世界的な展示会としても知られ、毎年、約130カ国から業界関係者が集まる。今年も3月3〜6日にトロントで開かれたが、話題の中心は電気自動車(EV)向け電池の原料となるリチウムやニッケルの価格低迷についてだった。「急騰からの急落」に多くの参加者から困惑の声が上がった。一方で、「次の資源」に照準を合わせようとする声が聞かれた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る