新着情報

2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...

Americas Weekly#9 ニッケルの「市場操作とダンピング」に懸念 「次はウラニウム」の声も—PDAC総会

 1932年に設立されたカナダ探鉱・開発者協会(PDAC)の年次総会は、鉱物業界の世界的な展示会としても知られ、毎年、約130カ国から業界関係者が集まる。今年も3月3〜6日にトロントで開かれたが、話題の中心は電気自動車(EV)向け電池の原料となるリチウムやニッケルの価格低迷についてだった。「急騰からの急落」に多くの参加者から困惑の声が上がった。一方で、「次の資源」に照準を合わせようとする声が聞かれた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る