丸紅:チリ・センチネラ銅鉱山拡張プロジェクト向けプロジェクトファイナンスによる融資契約締結について
2024年3月18日、丸紅は「チリ・センチネラ銅鉱山拡張プロジェクト向けプロジェクトファイナンスによる融資契約締結について」を発表した。
詳細は以下。
丸紅株式会社(以下、「丸紅」)が、英国・Antofagasta plcと共同出資するMinera Centinela社は、3月15日、チリ共和国(以下、「チリ」)・センチネラ銅鉱山の拡張プロジェクト(以下、「本拡張プロジェクト」)の開発資金調達のため、総額25億米ドル※のプロジェクトファイナンスによる融資契約(以下、「本ファイナンス」)に調印しました。
本ファイナンスには、国際協力銀行、カナダ輸出開発公社、韓国輸出入銀行、ドイツ復興金融公庫、三井住友銀行、クレディ・アグリコル銀行、ソシエテジェネラル銀行、ナティクシス銀行の計8社が参加しています。本ファイナンスを通じて調達した資金により、本拡張プロジェクトの開発を加速し、2027年の生産開始を目指します。
銅の需要は、新興国の発展に伴う電化・インフラ整備の拡大に加え、グリーントランジションに伴う電気自動車(EV)の普及や再生可能エネルギーの導入加速化などによって、更なる増加が見込まれている一方で、呼応する規模での供給の拡大は見込めず、需給ギャップは長期的に広がる見通しです。
本拡張プロジェクトによって、センチネラ銅鉱山全体の銅生産量は、約14万トン/年(丸紅の持分権益銅量(銅地金換算)は約4万トン/年)増加し、世界有数の生産規模となり、銅の安定供給に貢献します。また、不純物が少ないことから、日本を含めた世界中の製錬事業者にとって貴重な原料となります。更に、副産物の金生産量でもチリ有数の金鉱山に分類される規模となります。日本は、銅地金の原料である銅精鉱の全量を海外からの輸入に依存しているため、長期安定的な銅資源確保は喫緊の課題であり、本拡張プロジェクトにより課題解決の一端を担います。
丸紅は、中期経営戦略「GC2024」においてグリーン戦略を企業価値向上に向けた基本方針の一つと位置付け、銅事業をグリーン事業と分類しています。今後も持続可能な銅の安定供給を担うとともに、銅事業の拡大に取り組んでいきます。
初期開発費用は44億米ドル。
<関連動画>
Scope:https://www.marubeni.com/jp/ad-videos/scope/centinela/
<関連プレスリリース>
・2023年12月20日
チリ・センチネラ銅鉱山の拡張プロジェクトに関する投資意思決定について
https://www.marubeni.com/jp/news/2023/release/00124.html
関連記事
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消