人の五感と自動化の両輪によるヒラキンイズムでリサイクル領域広げる――平林金属
2024/03/27 17:58
ライン際を守るのは人間の五感。自動化・デジタル化を追求しながら、そこに人間力を加味することにこだわってきた企業がある。瀬戸内の一角からサーキュラーエコノミー(循環型経済)のリード役として存在感を示す総合リサイクル業の平林金属、通称ヒラキンだ。そのこだわりは実践経験からしか掴めない現場の技術力の伝承策であり、もうひとつ上を目指す突破力に欠かせない創意工夫の大切さを組織に植え付ける仕掛けでもあるのだろう。変幻自在の経営のかじ取りで顧客の信頼を得てきた2代目の平林実社長を岡山市北区の「リサイクルファーム御津」に訪ねた。
関連記事
- 2025/07/18 プラスチックリサイクル市場、世界的に低迷継続——政策不透明・需要停滞・規制強化が重荷
- 2025/07/18 E-SCRAP市況近況2025#3 余剰感強まる低品位基板――E-scrapビジネスに変化の可能性!?
- 2025/07/18 TREホールディングス、子会社のリバーが那須塩原市と公民連携事業実証スタート
- 2025/07/18 東京製鐵:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通しを下方修正
- 2025/07/18 豊田通商子会社プラニックの再生プラ、自動車部品素材として採用へ
- 2025/07/18 BASF、NEWGREEN、ヤマタネ 脱炭素・低環境負荷米の生産・流通と付加価値創出に向け戦略的提携を協議
- 2025/07/18 日本触媒他 福岡県筑前町との「使用済紙おむつ完全リサイクル事業連携協定書」 締結
- 2025/07/18 鉱業企業、米上場相次ぐ 金鉱のオーラやニッケルのネックスメタルズ、人気はイマイチ
- 2025/07/18 グリーンスチールは「すでにある資源」の賢明な活用――BIR最新四半期レポートで鉄スクラップの重要性を強調
- 2025/07/18 日本電線工業会出荷レポート#66アルミ電線 出荷回復だがけん引役電力向けのみ