新着情報

2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   アルミ合金&スクラ...
2025/08/01   二次電池輸出入Re...
2025/08/01   炭酸リチウム輸入R...
2025/08/01   水酸化リチウム輸入...
2025/08/01   酸化コバルト輸入R...

クラレプラスチック リサイクル塩ビ使用銘柄を発売

~建築用養生シート、広告垂れ幕など幅広い用途へ~

 クラレプラスチックス株式会社(本社:大阪市北区、社長:宇野 将成)は、環境対応型ターポリン 〈ハイドロックス〉の新銘柄として、リサイクル塩化ビニル樹脂フィルム を使用した〈ハイドロックス〉-R  2024  7 月より発売する。

 

〈ハイドロックス〉-R の特長

⚫︎リサイクル塩ビフィルムは、塩ビ複合材の製造工程で発生する、端材や規格外品などのプレコンシューマー材から塩ビのみを抽出し、マテリアルリサイクルしたもの。 また、トレーサビリティが明確であり、SDS(安全データ シート)の発行が可能。

⚫︎ターポリン(ポリエステル製の布を、軟質の合成樹脂で挟んだビニー ル素材の生地)重量比でリサイクル塩ビフィルムを約 7 割使用。

  製品仕様によりリサイクル率は異なる。

⚫︎ターポリンの基本性能である防炎配合に加え、各種配合(防カビ・抗菌配合等)にも対応可能。

 

 

 

【参考】

 環境対応型ターポリンの別グレード〈ハイドロックス〉-Cの紹介

 

⚫︎Cグレード製品の特長

 同社独自の無機成分を高充填した塩ビ樹脂が採用され、従来のオレフィン樹脂製に比べて地球温暖化の原因となる、焼却時における二酸化炭素の発生量を 20%~50%低減(同社比)できる。

⚫︎製品概要

製品名 : 環境対応型ターポリン〈ハイドロックス〉-C

用途 : 建築養生シート、垂れ幕、フロアーシート、間仕切りカーテン、野積みシートなど 価格 : オープン価格

 

 

IR universe rr

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る