クラレ PFAS除去など「活性炭事業」を成⻑機会に据える〜投資家説明会で
2024/06/27 17:15 FREE
株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社⻑:川原 仁)は、活性炭事業の成⻑機会をテーマに、機関投資家・アナリスト向け経営説明会を開催した。
活性炭は、一部について有害性が指摘され、飲料水等への混入が問題となっている有機フッ素化合物(PFAS)を除去する有力な技術として注目を集めている。
米国では2024年4月、米国環境保護庁(EPA)が PFASに関する飲料水規制を最終決定。EPAは粒状活性炭(Granular Activated Carbon: GAC)を PFAS除去に利用可能な最善の技術の1つとして認めており、今後GACの需要拡大が見込まれている。説明会では、PFAS除去用途における活性炭のトータルソリューションプロバイダーとしてのクラレグループの強みと、今後の成⻑展望について紹介した。
左から、川原社⻑、髙井機能材料カンパニー⻑、ショット環境ソリューション事業部⻑、ブリュワーカルゴン・カーボン社上級副社⻑
https://pdf.irpocket.com/C3405/gEye/AVFP/fUcn.pdf
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト