バイオ燃料原料の油脂生成量が最大1.3 倍に増加-NTTとユーグレナ
2024/07/05 09:47
NTT(日本電信電話)とユーグレナは4日、中性子線照射による遺伝子変異導入を活用した藻類の品種改良に世界で初めて成功したと発表した。新品種はバイオ燃料(ジェット燃料、軽油燃料相当)の原料となる油脂の生産量が野生株に比べて最大1.3 倍であることから、エネルギー資源や気候変動に関する課題解決への貢献が期待される。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 (速報)2025年6月国内新車販売台数 前年同月比6か月連続プラス
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 台湾の群創光電がパイオニアを買収 またひとつ消える日本企業
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 デンソーなど6社、自動車産業の動静脈連携組織「BlueRebirth」設立へ