新着情報

2025/07/04   MARKET TA...
2025/07/03   揺れる非鉄金属スク...
2025/07/03   メルセデス・ベンツ...
2025/07/03   世界のモリブデン生...
2025/07/03   環境省 自動車向け...
2025/07/03   鉄鋼・非鉄関連会社...
2025/07/03   南ア クロム市場、...
2025/07/03   韓国POSCO 豪...
2025/07/03   豪州からの風#41...
2025/07/03   中国、ブラックマス...
2025/07/03   自動車業界動向#7...
2025/07/03   MLCC輸出入Re...
2025/07/03   青銅条輸出レポート...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03    脱石炭時代で再び...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ENEOSと三菱ケ...
2025/07/03   亜鉛のニルスター、...
2025/07/03   MARKET TA...

UACJなど3社 「東海道新幹線再生アルミストロー」を共同開発

 JR東海リテイリング・プラス、アサヒユウアス、UACJの3社は18日、廃車になった東海道新幹線車両由来の再生アルミを使用した環境配慮型の「東海道新幹線再生アルミストロー」を共同開発し、JR東海リテイリング・プラスが運営するオンラインショップで24日から数量限定で販売すると発表した。

 

 「東海道新幹線再生アルミストロー」(=写真)は3種類あり、923形ドクターイエロー、東海道新幹線N700系typeA、0系新幹線のそれぞれの車体をイメージしたデザインに仕上げている。各車体を想起させる配色や窓のデザインが特長で、飲み口は新幹線の先頭車両をモチーフにしているという。

 

 

 東海道新幹線60周年の記念の製品として、24日からオンラインショップ「JR-PLUSオンラインショップ」、JR東海MARKET内の「Click!KIOSK」で販売する。価格は1本1,580円(税込)。「アルミ素材のため、冷たい飲み物を飲む際はプラスチック素材より冷たく感じる」という。

 

 開発に当たってはJR東海リテイリング・プラスが製品企画から販売計画の立案、アサヒユウアスが全体のコーディネートとアルミストローの吸い心地などの官能検査を実施し、UACJが製品の設計デザインから製造、環境保証を担当する形で、それぞれ役割分担した。今後も3社で東海道新幹線再生アルミを用いた商品開発を検討していくとしている。

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

関連記事

関連記事をもっと見る