需給ギャップが大きいのに白金族金属の価値はなぜ過小評価されているのか
2024/07/22 10:16
ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)が発表した「2024世界白金族金属年鑑」(以下、「年鑑」)によると、プラチナ、パラジウム、ロジウムの2024年の供給不足はそれぞれ57.6万オンス(17.9トン)、113万オンス(35.1トン)、17.8万オンス(5.5トン)になる見込みだ。WPICは、水素エネルギーなどの産業発展が白金族金属の需要を高めるとの見方を7月上旬に開催された第4回上海プラチナウィークのなかで語った。
関連記事
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート
- 2025/08/25 二次電池PSI-Report#206アルカリ二次電池 2025年前半販売額2割減少 内需減
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響についれ:住友金属鉱山
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三菱マテリアル
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:東邦亜鉛
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:JX金属