需給ギャップが大きいのに白金族金属の価値はなぜ過小評価されているのか
2024/07/22 10:16
ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)が発表した「2024世界白金族金属年鑑」(以下、「年鑑」)によると、プラチナ、パラジウム、ロジウムの2024年の供給不足はそれぞれ57.6万オンス(17.9トン)、113万オンス(35.1トン)、17.8万オンス(5.5トン)になる見込みだ。WPICは、水素エネルギーなどの産業発展が白金族金属の需要を高めるとの見方を7月上旬に開催された第4回上海プラチナウィークのなかで語った。
関連記事
- 2025/03/27 日本鉱業協会新会長に三菱マテリアルの田中徹也氏 4月1日就任――副会長には佐藤重樹氏
- 2025/03/27 二次電池PSI-Report#191アルカリ二次電池 2025年小型電池の需要増加しそう
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:住友金属鉱山
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:三菱マテリアル
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:東邦亜鉛
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:三井金属
- 2025/03/24 開発進むアフリカの資源開発とその特異性
- 2025/03/21 ユミコア、CSRD準拠の年次報告書で持続可能性を強調
- 2025/03/21 触媒資源化協会 2024年資源化実績報告 廃触媒からの回収金額は31%減、触媒以外は47%増
- 2025/03/19 関口会長に代わり新会長に三菱マテの田中執行役常務――日本鉱業協会お別れ記者会見