新着情報

2025/05/02   猛暑には空調服より...
2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...

8月の銅の概況及び9月の見通し 橋本アルミ(株)橋本健一郎

予想レンジ 

LMEセツル     8000-9500ドル         →

    建値     116万-147万円          →

    為替     140~150円 (1か月間TTM)  円安

 

■国際概況

中国人民銀行が事実上の政策金利である最優遇貸出金利(ローンプライムレート)の1年物、5年物を共に据え置いたこと。

米雇用者数の下方修正などのマイナス材料があったものの、世界大題のチリEscondi-da銅山で労組がストの構えとの報やジャクソンホール会合で、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長 が利下げを示唆したことを受けUP

月末日 スタート価格から101.5ドルUPの9116ドル。

 

■前月の経済指標   

◆月間のドル/円レート (TTS)

150.62 → 145.80(円)

 

出典 MIRU

 

【国内指標】                                      

【自動車生産】                           

生産動態統計によると7月の自動車生産台数は前年比+2.9%の76万4547台

輸出は前年同月比-2.8%の35万9665台                                 

 

           

◆自動車販売台数

日本自動車販売協会連合会によると8月の自動車販売台数(軽除く)は前年比-2.4%の20万8683台

                  

自動車生産台数

出典 生産動態統計

 

自動車販売台数推移

出典 日本自動車販売協会連合会

 

【住宅着工戸数】

7月の新設住宅着工は,貸家が増加したが,持家,分譲住宅が減少したため,全体で前年同月比0.2%の減少となった。また,季節調整済年率換算値では前月比1.0%の増加となった。

○新設住宅着工戸数は 68,014 戸。

・前年同月比 0.2%減, 3か月連続の減少

○新設住宅着工床面積は 5,206千㎡。

・前年同月比 3.2%減, 3か月連続の減少

○季節調整済年率換算値では 773千戸。

・前月比 1.0%増, 3か月ぶりの増加

 

出典 国土交通省統計

 

 

【伸銅品生産】             

7月伸銅品生産量速報値は5万8,470トン、前年同月比10.1%増加した

前年同月よりも稼働日が多かったこともあり、14品目中12品目が前年同月実績を上回った。

 

出典 日本伸銅協会

 

【日本電線工業会発の出荷速報(推定)】

前年比-1.3%の51200t          

うち 国内-1.8% 輸出が +31.1%

 

出典 日本電線工業会

 

           

◆貿易関連指標

【輸出】       

電気銅 -12.6%の5万5479t

スクラップ -22%の2万6605t

          

輸出推移

 

【輸入】       

電気銅 -55.6%の323t

スクラップ +45.5%の1万5571t

 

 

輸入推移

出典 財務省 貿易統計

 

■国内概況まとめ

【自動車】

【自動車生産】

生産動態統計によると7月の自動車生産台数は前年比+2.9%の76万4547台

輸出は前年同月比-2.8%の35万9665台                                       

【自動車販売】         

日本自動車販売協会連合会によると8月の自動車販売台数(軽除く)は前年比-2.4%の20万8683台

           

【住宅着工戸数】

7月の新設住宅着工は,貸家が増加したが,持家,分譲住宅が

減少したため,全体で前年同月比0.2%の減少となった。また,

季節調整済年率換算値では前月比1.0%の増加となった。

○新設住宅着工戸数は 68,014 戸。

・前年同月比 0.2%減, 3か月連続の減少

○新設住宅着工床面積は 5,206千㎡。

・前年同月比 3.2%減, 3か月連続の減少

○季節調整済年率換算値では 773千戸。

・前月比 1.0%増, 3か月ぶりの増加

 

【伸銅品生産】

7月伸銅品生産量速報値は5万8,470トン、前年同月比10.1%増加した

前年同月よりも稼働日が多かったこともあり、14品目中12品目が前年同月実績を上回った。

6月以降の新たな自動車のデータ不正問題に対する国内自動車減産の影響は、また一部の品目に限られており、自動車向けの端子コネクタへの影響見えない。半導体は、海外において一部の需要が回復してきているようだが、情報家電など主力製品向けの需要回復が見えてきていない。エアコンは、引き続きルームエアコンが需要期で好調でが、人手不足から大型物件や店舗向けのエアコンの回復が遅れている。

 

銅条

同比4ヶ月連続のプラス。好調だった2021年22年の生産量に少しずつ迫ってきた。自動車端子コネクタ向け順調に伸びている。半導体向けは、海外において、一部回復の動きが見えてきている。ただ、どの民製品の回復なのか、伸銅品メーカでもまだつかめていない。JEITAなどの情報から、オリンピックに関連したオーディオなどの民生品の需要回復かも知れない。

 

黄銅棒

同比31ヶ月ぶりプラス。ただ、新規住宅着工件数が伸びない。リフォーム関係も非接触の水栓周りが伸びているが、ガス機器向けの需要が回復しない。自動車の不正問題の影響も受けている。

 

【電線】              

前年比-1.3%の51200t          

うち 国内-1.8% 輸出が +31.1%           

                                                                

【輸出】       

電気銅 -12.6%の5万5479t

スクラップ -22%の2万6605t

                      

【輸入】       

電気銅 -55.6%の323t

スクラップ +45.5%の1万5571t

 

【見通し】

【自動車】    

7月の自動車生産が+2.9%。8月国内販売台数が前年比-2.4%

販売が再び増加 生産は反転増加。

ここ数カ月増加減少が交錯しており来月以降もその繰り返しか

 

【伸銅品生産】

7月伸銅品生産量速報値は5万8,470トン、前年同月比10.1%増加した

前年同月よりも稼働日が多かったこともあり、14品目中12品目が前年同月実績を上回った。

6月以降の新たな自動車のデータ不正問題に対する国内自動車減産の影響は、また一部の品目に限られており、自動車向けの端子コネクタへの影響見えない。半導体は、海外において一部の需要が回復してきているようだが、情報家電など主力製品向けの需要回復が見えてきていない。エアコンは、引き続きルームエアコンが需要期で好調でが、人手不足から大型物件や店舗向けのエアコンの回復が遅れている。

 

【電線】

前年比-1.3%の51200t      

うち 国内-1.8% 輸出が +31.1%

2カ月連続減少 今後に注視。

 

【スクラップ景況予想】

流通【一次問屋】

銅建値が142万から137万へ下落

前月在庫は伸銅品生産減 発生減から在庫薄

だが相場の急落により売れず買えずの膠着状態

需要面に関しても膠着状態

伸銅品生産量はプラスに反転

 

 

【LME・為替予想】

今月は以下の項目に左右される

米FRBの金融政策

パウエルFRB議長が23日に行った講演で政策を調整する「時期が来た」とし、9月に利下げに着手する可能性を示唆。

むしろ最初の利下げ幅がどの程度になるかに注視したい。

これらを踏まえた今月の銅価格は 8000-9500ドル(セツル)との予想。

ドル円値は140円~150円(TTM)台を予測。

銅建値に関しては116万-147万円程度と予測。

 

関連記事

関連記事をもっと見る