新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

会話で読み解くLME入門35#トランプ劇場、波乱要因はまだあった⁉どうなる銅巡る232条調査の行方

 米による半導体関連の新たな関税賦課問題が浮上し、その全体像がますますつかみにくくなってきているが、非鉄産業が見落としてはいけない、2月下旬以来引きずっているテーマがある。通商拡大法232条を根拠に調査が進む銅への関税賦課問題だ。中国を除いて90日間の上乗せ分の相殺関税の適用猶予の発表が発効当日の9日にあって、ひとまず買い安心感が出たのか、LME銅相場(現物)はすでに大きくリバウンドし始めているが、戻りの背景の一つとして、この232条絡みで銅が賦課対象になるXデーを織り込み始めたとの指摘も一部で聞こえ始めた。上げか、下げか、はたまたジェットコースター相場の再現か、先行きが読めずひとり考え込む、われらが堂林記者。あの人の声が、またどうしても聞きたくなってきた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る