新着情報

2024/03/19   4/4開催 第3回...
2024/03/19   SUBARUとパナ...
2024/03/19   住友商事が出資する...
2024/03/19   環境省 プラ・金属...
2024/03/19   デンカ 国内最大、...
2024/03/19   鉄鋼業界:脱炭素で...
2024/03/19   三和油化工業(41...
2024/03/19   コバルト市場近況2...
2024/03/19   生産動態統計(24...
2024/03/19   生産動態統計(24...
2024/03/19   2024年1月の国...
2024/03/19   生産動態統計(24...
2024/03/19   生産動態統計(24...
2024/03/19   ジルコニウム輸出入...
2024/03/19   ニッケル輸出入Re...
2024/03/19   二次電池輸出入Re...
2024/03/19   はんだ輸出入レポー...
2024/03/19   国内パソコン出荷2...
2024/03/19   オリックス資源循環...
2024/03/19   アルミ新地金国内港...

希土類栄枯盛衰#2 蛍光体希土類が光っていた時代

希土類栄枯盛衰シリーズ第2回目は蛍光体希土類にフォーカスを当てたい。 希土類蛍光体といえばイットリウム、ユウロピウム、テルビウム、ガドリニウム、ランタン、セリウムが活躍していた、と過去系になるのは今や、彼ら蛍光体のスターが一世風靡していた80年代から時を経た21世紀の現代ではカラーテレビがデジタル対応に変わり、液晶テレビが主役となった今日では蛍光体の出番はなくなった。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る