外川健一の資源リサイクル講座② 7年ぶりの台湾(その1)
2015/04/02 10:40
最近、できるだけ自動車解体業者の古老の方々からお話を聞く機会をもつようにしている。研究仲間の若手の皆さんも、歴史研究の重要性は理解されているようで、3月半ばには、若手研究者の方々と一緒に、東京の自動車解体業のメッカ墨田区立川にて、現在も自動車解体業を営んでいる方、立川から江戸川区へ移動した方、さらに江戸川から千葉県の四街道へ移動した方にお集まりいただき、座談会形式でお話をうかがった。
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 大平洋金属:25/3期業績見通し修正し、新中計を発表、フェロニッケルから新規事業へ転換
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 大紀アルミ:25/3期は、特別損失の計上へ
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル