電炉大手T社の「長期環境ビジョン」は低炭素化促進に乗じた野望
2017/07/07 12:33
電炉大手T社の2050年に粗鋼1,000万トン宣言は国内外に大きな話題と波紋が広がっている。これに対して一言物申したい、ということでIRUNIVERSE/MIRU.comにタイムリーに寄稿されたのが以下である。
2050年に80%のCO2削減をめざす世界共同声明から米国トランプ大統領は脱退を宣言した。米国は石油生産国であり、自動車立国でもある。先進工業国でも特殊事情があり、決して炭酸ガス削減に反対しているわけではないと理解したい。
一方、日本は脱退せず、この目標達成に方策をたてて実施していかなければならない。
関連記事
- 2025/08/04 日本製鋼所:25/12期2Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 中国の電炉と高炉の採算比較(8/1)
- 2025/08/04 中国内の人造黒鉛電極価格(8/1):6週間ぶりに軟化
- 2025/08/04 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(8/4)
- 2025/08/04 海外の鉄スクラップ価格(8/1)
- 2025/08/04 POSCO:25/12期2Q決算を発表
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 日中ホットコイル輸出価格比較(25年6月):価格差拡大
- 2025/08/03 鉄鋼需給(25年6月)