新着情報

2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...
2025/05/02   水酸化リチウム輸入...
2025/05/02   酸化コバルト輸入R...
2025/05/02   硫酸ニッケル輸入R...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   アドバンテスト(6...
2025/05/02   インドネシア 1~...
2025/05/02   MARKET TA...
2025/05/02   猛暑には空調服より...
2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...

低炭素社会を実現するには電炉鋼材or高炉材?新たな争点で思い起すいつか来た道②

真に環境負荷の低い鋼材は電炉材か高炉材なのか、その続編だが、改めて鉄連会長の発言を見ると東京都の環境物品調達方針として電炉材を資源循環型の鋼材として優先的に利用すべき、として電炉材を「特定品目」として、高炉側からみれば「優遇」していることに強い不満をもっていることがわかる。鉄連の進藤会長は東京都の電炉鋼材優先方針に対
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る