(新材料研究最前線#5) 低環境負荷研究 人工光合成
2017/11/15 13:12
現在ドイツでCOP(coefficient of performance)が開催されており、世界各国はCO2削減に向けた取り組みを進めている。しかし、最近米国の大統領が「パリ協定」脱退方針表明したことは、地球環境の将来にとって懸念材料である。トランプ氏は、脱退が自国の技術力低下と将来の競争力低下になることを知らないようだ。CO2削減は最先端の技術革新である。温暖化対策の技術革新を進める日本の人工光合成の取組みを紹介する。
関連記事
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 半導体向け ソーラー向けのメタルシリコン市況近況 概ね横ばいだが中国の減産で反発機会伺う
- 2025/08/04 中国のレアアースが米国軍需産業大手企業に密輸され中国企業社員がスパイ行為で逮捕される
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加