亜鉛徒然草#65 新春熱力学特別講座2 化学平衡論を定量的に説明
2019/01/21 08:56
皆様、ご機嫌いかがですか。寒さに負けずがんばりましょう。と言っても、そういう本人がくたびれていますが、歳のせいでしょうか。今回は前回の続き、熱力学の話です。
化学反応を論じる前に“モル数”について説明します。化学反応式の物質毎につく係数は個数を表します。個数を数える単位としてモル数があります。12本を1ダースと言うが如しです。物質の1モルは数grとなり私たちの実感と近くなるので使われるわ
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 大和工業:25/3期は減収減益となったが、26/3期は減収経常増益へ