新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

亜鉛徒然草#65 新春熱力学特別講座2 化学平衡論を定量的に説明

皆様、ご機嫌いかがですか。寒さに負けずがんばりましょう。と言っても、そういう本人がくたびれていますが、歳のせいでしょうか。今回は前回の続き、熱力学の話です。 化学反応を論じる前に“モル数”について説明します。化学反応式の物質毎につく係数は個数を表します。個数を数える単位としてモル数があります。12本を1ダースと言うが如しです。物質の1モルは数grとなり私たちの実感と近くなるので使われるわ
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る