亜鉛徒然草#65 新春熱力学特別講座2 化学平衡論を定量的に説明
2019/01/21 08:56
皆様、ご機嫌いかがですか。寒さに負けずがんばりましょう。と言っても、そういう本人がくたびれていますが、歳のせいでしょうか。今回は前回の続き、熱力学の話です。
化学反応を論じる前に“モル数”について説明します。化学反応式の物質毎につく係数は個数を表します。個数を数える単位としてモル数があります。12本を1ダースと言うが如しです。物質の1モルは数grとなり私たちの実感と近くなるので使われるわ
関連記事
- 2025/08/05 2025年6月 鉛バッテリースクラップ輸出統計分析 前月から大幅減少 単価は下げ止まりか?
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本製鋼所:25/12期2Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 中国の電炉と高炉の採算比較(8/1)
- 2025/08/04 中国内の人造黒鉛電極価格(8/1):6週間ぶりに軟化
- 2025/08/04 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(8/4)
- 2025/08/04 海外の鉄スクラップ価格(8/1)
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/04 POSCO:25/12期2Q決算を発表