産廃プラを一廃施設でも受入れ、の通知から4ヶ月弱‥対岸の火事か?
2019/09/06 09:43
環境省が、処理逼迫懸念により産廃由来のプラスチックを、緊急避難的に一廃処理施設でも受け入れるよう、各自治体に通知を出したのは、この5月末のこと。当時の自治体の反応としては、処理能力的に受入れ余地はない、住民説明に時間がかかる、などが大半で、前向きに捉えるが現実的でない、との回答が大半だった
関連記事
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」